• TOP
  • PROJECT
  • DEN-EN
  • 【レポート】プロボノ入門講座スタート!実践者からプロボノを学ぶ。
PROJECT / DEN-EN

【レポート】プロボノ入門講座スタート!実践者からプロボノを学ぶ。

posted:

次世代郊外まちづくりの一環として、この度初めて開講された「プロボノ入門講座」。
 
基礎編には、プロボノに関心をお持ちの20名超の方にご参加いただきました!
 
SDGsに関心があるという10代からシニア世代まで年齢層も幅広く、プロボノについて全く知らないという方、言葉は聞いたことがあるけれど詳しくはわからないという方など、
「プロボノ」というキーワードのもと、様々な方にお集まりいただきました。
 
今回の基礎編では、プロボノの初歩の初歩について知っていただこうということで、
ミニレクチャーと体験談の二本立てで実施しました。

 

 

講師
関内イノベーションイニシアティブ
高瀬桃子

東京都出身。横浜国立大学卒業。(公財)キープ協会環境教育事業部、(公財)日本野鳥の会普及室などを経て、2016年5月より現職。
2016〜2018年に横浜市経済局ソーシャルビジネス成長支援事業の一環として「プロボノ育成プログラム」を担当。個人事業として非営利組織の広報支援も行っている。
2015年ソーシャルビジネス・スタートアップ講座修了。現在は立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科にて「プロボノ」をテーマに研究を行っている。

 

今回のゲストスピーカー①
株式会社パパカンパニー
代表 添田昌志さん

1972年生まれ。大学院博士課程修了後、大学助手を経て、2006年に人間環境デザイン研究所を設立。人間の行動・心理の視点から建築計画のコンサルティングを行う。2013年に保育園で出会ったパパ友と株式会社パパカンパニーを設立。横浜の親子向けのお出かけ情報サイト「あそびい横浜」を開設、延べ500万利用者を達成。
2019年より、横浜のパパ・ママが持つ個性的なスキルを活かした体験の場「よこはま こどもカレッジ」を開始。東京工業大学特任准教授、博士(工学)、一級建築士、二男の父。

 

今回のゲストスピーカー②
Peaceful Morning株式会社
代表 藤澤専之介さん

2017年、株式会社パパカンパニーのプロボノを経験。2009年4月新卒で化学繊維メーカーに入社。経理部にて連結決算業務などに携わったのち、人材紹介会社の立ち上げを経て大手総合人材サービス会社へ入社。人材紹介事業の法人営業としてコンサルティングファーム、ITインターネット企業、金融機関の採用支援、営業組織のマネジメント等を経験した後、
新規事業開発組織にて新規事業立ち上げに従事。人材紹介営業として、MVP、新人賞など表彰歴多数。2018年Peaceful Morning株式会社設立、代表取締役就任。フリーランス・副業人材を活用したRPA導入コンサルティング、研修事業、RPAプロフェッショナルのインタビュー記事など、実務に生きるナレッジ発信メディア「RPA HACK」運営。

 

会社員、公務員、デザイナー、中小企業診断士、アーティストなどが一緒のチームを組む、なんてことも。多様性が醍醐味のプロボノは新しい働き方のひとつ

まずはミニレクチャー「プロボノとは何か」で、まさにそのタイトルの通り、プロボノとは一体何なのかについて、元々の意味や実際の仕組み、具体的な活動内容など、弊社高瀬からレクチャーを行いました。
 

 
プロボノとは、ラテン語で「公共善のために」を意味する “pro bono publico” の略。

はじめは弁護士などの法律に携わる人が無報酬で行う法律家の活動を指していましたが、現在ではその意味合いはかなり広くなっていて、法律家などの専門家に限らず、社会人がそれぞれ持っている知識やスキルを活かしてボランティアすることを指すようになりました。

知識やスキルを活かすので、一般的なボランティア活動よりもNPO団体等の“根幹”に関われるのが特長です。
 
プロボノではそのように団体の経営などにより深く関われると同時に、多くのプロボノ活動はプロジェクト形式で行われるので、プロジェクトチームで出会う仲間の存在がまた大きな特長となっています。
 
たとえば、会社員、公務員、デザイナー、中小企業診断士、アーティストなどが一緒のチームを組む、なんてこともプロボノでは珍しくありません!

この多様性がプロボノの醍醐味でもあります。「普段出会うことのない人に出会えた!」なんだか大げさに聞こえるかもしれませんが、経験者から実際よく聞かれる感想です。
 

 
プロボノの活動事例も多種多様。地域や社会の課題やテーマに取り組むNPO団体にとって、いまこの瞬間必要な支援を行うためには、その支援内容もおのずと多様になります。
 
WEBサイトやリーフレットなどの広報物の作成、イベントの企画運営、企業向け営業資料作成のサポート、顧客や関係者へのヒアリングなど様々。

このような特徴を持つプロボノは、「人生100年時代」「セカンドキャリア」「働き方改革」「副業解禁」「起業」「複業」「パラレルキャリア」など近年のキーワードと切っても切り離せない関係にあります。

ある意味、プロボノは働き方のひとつとも言えそうです。
 

ユーザーとの接点がなかった添田さんたち。
ユーザーヒアリングなどのプロボノ支援によって事業が次の展開に

さて、前半のレクチャーを踏まえ、後半ではプロボノを実際に経験した3名によるトーク。
1人目は、プロボノの支援を受けた株式会社パパカンパニー代表の添田昌志さん。
 
添田さんは子育てファミリー向けのお出かけ情報を発信するWEBメディア「あそびい横浜」を運営しています。横浜の親子にはよく知られていて、週末のお出かけ情報は欠かさずチェックするという人もいるほど。

しかし、実は運営している添田さんたちご自身は、ユーザーとの接点がとくにありませんでした。そこに登場したのがプロボノ。
 

 
プロボノとして集まった多様なメンバーが実際のユーザーとのイベントを企画し運営、実施をしました。
そして、そのユーザーヒアリングなどを経て、添田さんとプロボノとでWEBメディアのその先を模索しました。

その結果、いろいろなスキルを持った大人が子どもたちに教える「よこはまこどもカレッジ」という企画が誕生。
 
まさにプロボノの関わりが事業の次の展開を拓いたと言います。
 

プロボノのことを全く知らなかった藤澤さん。
偶然参加したプロボノ活動をきっかけに起業の道へ

2人目は、そのパパカンパニー添田さんたちをサポートしたお一人であるPeaceful Morning株式会社の藤澤専之介さん。
 

 
藤澤さんは実はプロボノを経て起業したという経験の持ち主。

当時まだ会社員だった藤澤さんは、今回の講座参加者の方と同様、プロボノというものをまったく知らず、またボランティア活動をするようなタイプでも無かったと言います。

横浜で起業家に出会う場はないかなと探していて、偶然出会ったのがプロボノでした。
 
そして実際にプロボノをやってみて、社外で価値を提供するということ、そしてそのことで実際に喜んでもらえるという経験ができたと言います。

なによりパパカンパニー添田さんから「等身大の起業家でもいい」ということを学べたことが現在の起業につながったそうです。
 

副業不可の会社に勤めながらプロボノ活動を両立。
スキルや仕事への取り組み方の見直しなどにより仕事への好影響も

3人目は、横浜市内の企業にお勤めの山本珠代さん。
 
友人に誘われてプロボノ説明会に参加したのがプロジェクト参加のきっかけでした。

子ども食堂のプロジェクトに所属し、実際のプロボノの現場では、お店のチラシや各種提出書類の作成のサポートを行いました。
そして、とにかく団体の代表の話を聞くということに徹したそうです。
 

 
プロボノを経て、ご自身のスキルや仕事への取り組み方を見直したり、業務への意識変化などが起きたりしたといいます。

そして、山本さんご自身、会社で副業が全面的に認められていない中、薬膳の知識を活かした活動やヨガのインストラクターなど、会社員と両立する形でいまも活動をされているとのことでした。
 
レクチャーと経験者3名のお話という盛りだくさんの内容でしたが、参加者の皆さんは終始熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

終了後にもプロボノについての具体的な質問などもいただき、皆さんの関心の高さが感じられました。
 

 
 

第二回プロボノ講座 実践編 開催!

もしこの記事を読まれて、「プロボノ」に興味を持った方がいらっしゃいましたら、是非次回実践編にぜひお越しください!

第1回に参加されていなくても受講していただけます。
 

日 時:2019年12月5日(木)19:00〜21:00
場 所:WISE Living Lab 共創スペース(MAP
参加費:無料
定 員:20名(先着順)
 
実践編では、実際のNPO事例を用いてケース分析のグループワークや、プロボノをする際にご自身のどのようなスキルが活かせるのかを考える棚卸ワークを行います。
プロボノをより体感していただける時間になるはずです。
 
▼詳細・お申込みはこちらから
https://massmass.jp/project/probono/
 
 
皆さまのご参加お待ちしております!
 

企画運営・お問い合わせ
関内イノベーションイニシアティブ

 

 

想いを行動する力に変えて、街を育てる。

私たちは、地域の課題に取り組む人やそれを応援する人を育てるための、
講座事業や伴走支援事業等、さまざまなソリューションの提供を通じて、
次の時代の街・社会の未来を担うエコシステムの形成を目指します。
▶︎会社概要はこちら

 
事務局 担当:瀬戸川
TEL: 045-274-8701
mail: den-en@massmass.jp
 
 

関連記事