• TOP
  • PROJECT
  • _FAAVO横浜
  • 横浜を代表する写真家森日出夫さんに聞く、写真集「YOKOHAMA Chronology」に込める想い <前編>
PROJECT / _FAAVO横浜

横浜を代表する写真家森日出夫さんに聞く、写真集「YOKOHAMA Chronology」に込める想い <前編>

posted:

支援者募集!
横浜の魅力が詰まった写真集をつくりたい!

スクリーンショット 2015-08-10 21.39.01

 
FAAVO横浜とは、「出身地と出身者をつなげる」をコンセプトに”地域を盛り上げるプロジェクトを応援するクラウドファンディングプラットホーム”。弊社株式会社関内イノベーションイニシアティブが事務局を担当。
クラウドファンディングとは・・・個人や企業・団体の志やプロジェクトを実現するための資金をインターネットを通じて、それに賛同・共感する人たちから集める手法です。群衆(Crowd)と資金調達(Funding)から成る造語。
FAAVO横浜を詳しくしろう!スペシャルサイトはコチラ

 

横浜で生まれ、長年横浜の街を撮り続けた写真家として、さまざまな作品を発表されてきた森日出夫さん。
そんな森さんがクラウドファンディングサービス『FAAVO横浜』という新しい手法を活用して、これまで撮りためてきた約半世紀にわたる写真を厳選して、1冊の写真集「YOKOHAMA Chronology」を出版するプロジェクトに挑戦する経緯と、幼少の頃のお話を交えつつ、森さんと横浜の街との関係など、写真集に対する想いなど、いろいろとお話を伺ってきました。場所は横浜の代表的な建物でもある赤レンガ倉庫からほど近く、万国橋倉庫にある森さんのスタジオで伺いました。
インタビューは、前編【幼少の頃・カメラとの出会い】と後編【街を写すこと・僕の全てが入った写真集】の2編でお伝えしていきます。ぜひご覧下さい!

森日出夫(写真家・アマノスタジオ)
聞き手・文=森川正信(FAAVO横浜)
写真=堀篭宏幸(FAAVO横浜)

 

幼少の頃の森日出夫さん。八百屋の息子として

 
森川  こんにちは、今日は宜しくお願い致します。
早速ですが、今回写真集を出すことになった経緯と、その写真集についてお話うかがっても良いですか?
 
森日出夫さん(以下森)こんにちは。
そうですね、僕は1947年横浜生まれ、横浜育ちなんです。

若いころから写真をはじめて、今に至るわけですが、昔からカメラを持って横浜の街にフラッと出て撮影することをしてきていて、たくさんの写真を撮ってきました。もう48年くらいですか。これまでも写真集を出したり作品を形にする機会はあったんですが、今まで撮りためてきた半世紀の写真たちを一冊にしたものは無いんですね。
いつ頃だったか、周りの人からそういった写真集を出して欲しい、あったらいいね、と言われることが増えてきたんです。

僕も写真を年代順に並べた“年表”としての “chronology/クロノロジー”という作品集をいつか出したいな、といつからか頭の中にあって。そんな事を考えているうちに、横浜という街の半世紀を納めた写真集になるはずだし、その時代に横浜で過ごした人たちと一緒に、楽しみながら出版出来たらいいよね、なんて話していたんですよ。

そしたら「地域」×「クラウドファンディング」という仕組みが横浜にもあるよと仲間が教えてくれて。じゃあ、みんなで作れるね、ってことで。
 
森川  そうだったんですね。
いやー、FAAVO横浜を見つけていただいて、ありがとうございます!笑
 
  僕としては、1人の人間の目を通して、森日出夫の視点で捉え続けた横浜という街をどう見てもらえるのか、すごく知りたいし、出版されることで多くの人と一緒に横浜の街を懐かしむことも出来るから。
1人でも多くの人と一緒に、実現させたいプロジェクトなんですよ。

 
森川  そうですね。沢山の方に知ってもらえたらと。
森さんが小さい頃は、どんなお子さんだったんですか?
 
  僕は横浜の西区生まれ、ちょうど今の横浜駅西口辺りが地元です。
そこで八百屋のせがれとして生まれました。9人兄弟の下から2番目なんです。
 
森川  八百屋さんですか!驚 
 
  笑 そうなんです。男兄弟の3人は八百屋になりました。僕だけ嫌で。笑
僕は親父の事を尊敬しているんですけど、ちょっと普通とは違う親父でした。家は八百屋なんですけど、山水画も描く人で、今も家の床の間の掛け軸は親父が描いたものです。毎年描いてましたね。お正月はその掛け軸の前でみんな揃って挨拶をする、そんな家でした。
それだけでなく、親父はいろんな物も自分で器用に作れる人間でした。机や金箱なんかも趣味で作ってしまう人でしたね。
 
1000IMG_0123
 
子供時代のエピソードを楽しそうに語る森日出夫さん。どことなく懐かしげな表情からは、お父さんへの敬意が感じられる。
 
森川  いろんな才能がある方だったんですね。その才能が小さい頃の森さんに何か影響を与えたのかもしれませんね。
 
  そうですね。あとは家の八百屋の3軒隣に映画館があって、そこで興行される映画のポスターなんかをお店に貼るんです。そうすると、招待券をくれるんですよね。親父かおふくろ、どちらか一方が映画観に行くタイミングで僕がいつも駆出されて。ほら、八百屋なんで片方は店番してないといけないですから。そんなこんなで、いつのまに映画が好きになりました。

八百屋なんで食べ物はあるけど決して裕福ではなかったです。そんな時、親父がクレヨンで絵本を描いてくれて。僕にプレゼントしてくれたんです。キチンと袋とじされた絵本です。
 
森川  すごい方ですね!
 
  桃太郎とか童話をクレヨンで描いてくれましてね。笑妹にはひなまつりの雛壇を、台座も人形も全部作ってくれてました。8段くらいの。とにかく八百屋とは思えない、素敵な親父でしたね。

そういう事もあって、僕は映像や絵が好きになったし、こういった表現する仕事に付いたのかもしれません。兄弟の中でも僕だけですけれど、いろんな物を見せてもらって、感じることが出来た幼少時代だったなと思います。
 
 

カメラとの出会い、とにかくがむしゃらだった20代

 
森川  素敵な環境で育たれているんですね。そんな森さんが、どのようにして写真と出会うことになったんでしょうか?
 
  義理の兄貴が天野といいまして、その兄貴が仕事としてやっていたんです。だから今もオフィスは AMANO SUTUDIO 。その兄貴の影響で、いつの間にか写真に興味を持つようになったのがはじまりですかね。
兄がDPE(Development – Printing – Enlargemento)といって「現像・焼き付け・引き延ばし」をやっていて、そこに遊びに行くようになりまして。昔はフィルムだったから、写真は現像する工程が大切だったんですね。
夏休みとか暇してるんだったら、バイトしろってことで暗室にも入るようになって。そこからですかね、カメラ、写真っておもしろいなって。
 
森川 では中学生とか高校生くらい、その頃から写真に触れていたんですね。
 
  その兄貴が東京オリンピックの仕事をしていて、代々木体育館の航空写真を撮ったり選手を撮ったりいろいろしてまして。兄貴の所が航空写真が得意ということもあって、付いて行ってヘリコプターに載せてもらったりしてました。

で、載ったら普通酔うんですよ、乗り物なんで。それが僕は全然酔わない、大丈夫だったんですよね。そしたら「お前いけるな」ってことで、そこから空撮ある時は必ず仕事に連れていってもらうようになりました。笑
二十歳までそういったアシスタントの仕事しながら、自分のカメラでスナップ写真を少しずつはじめていたんですね。
 
森川  そうですか。今回ファンディングされる写真集のベースとなるような、街のスナップ写真は高校生くらいから撮りはじめていたんですね。すでにライフスタイルとして。
 
  そうそう、普通にカメラは持ってたからね。でもその頃は良いか悪いか、わからないままがむしゃらに撮ってただけ。自分で撮って、自分で現像して。「んー、違うかな?」とかいろいろやってた感じで。とにかく、シャッター押すだけ。作品作ってるわけじゃないから。

そうこうしている時に、指名で仕事が入るようになったんだよね。
最初は建設関係の新聞のインタビュー写真を撮って欲しいという仕事で、時の横浜市長である飛鳥田一雄さんや、川崎市長の伊藤三郎さん、神奈川県知事の長洲一二さんとか、沢山の方を撮らせていただく機会をもらったんです。

たまたま、兄貴があまりそういったインタビュー系の写真を担当していなかったので、じゃあ僕が担当しろっていう経緯もあって。笑
その仕事を長く担当させていただいて、月に2冊発刊で、4Pとか8Pとかのタブロイド紙でしたね。それが森日出夫という名前が出る最初の仕事だったと思います。
 
森川  なんと、時の横浜市長さんを撮影されてたんですね。その時森さんは幾つくらいだったのですか?
 
  たしか、21,2だったんじゃないかな。その仕事を通じて、インタビューの時の撮影スキルを学びましたね。インタビュアーの邪魔にならないようにしたり、あとは現場に行くと毎回違う環境の中で撮影するので、ライティングの機械を自分で細工して作ったり。それが結構評判良くて。
 
森川  21、2の森さん…その頃の森さんの写真あったらみたいですね。
 
  ありますよ、たしか。ちょっと待ってて下さい。
 
IMG_0157cut
 
スタジオ奥から持ってきていただいた雑誌に掲載された若い頃の森日出夫さん。
 
森川  おおっ!お若い!!(当たり前ですが)この写真はなんだか雰囲気ありますね。
 
  この頃から世界の写真家の研究を結構やってました。現像液を薄めて柔らかい感じに表現してみてたり。横浜の街を撮っても、どうやったらNYっぽく見えるのか試してみたり。
とにかく他の人と違う、自分だけの表現を持ちたいなっていう年齢だったし、いろいろ研究しましたね。この写真なんかも、そういった表現を自分の写真で試した結果なんですよね。
 
森川  淡い感じで素敵な雰囲気ですね。その頃から貪欲にいろんな表現を研究されてたんですね。
 
  20代の最初の頃はとにかくいろんな本を読んだり、引き出しを増やすことを沢山しましたね。フィルムの種類変えたり、現像液をいろいろ調合したり。あの頃いろんな表現を試せたことで、今の自分があると思ってます。

<つづく>
(後半は森さんの写真との向き合い方、写真集に対する想いについて迫ります!お楽しみに!)


森日出夫さんのプロジェクトの締切は8月31日まで。

支援は1万円から。それぞれの支援額よってリターン品が異なります。