【募集開始】関内の新拠点でスクール開講します!

posted:2019.12.12 INFO

10月末、横浜現市庁舎目の前に「YOXO(よくぞ) BOX」という場所ができたことをご存じでしょうか?

「イノベーション都市・横浜」の実現に向けた活動推進のための横浜の新しい拠点になるべく、
横浜市・関内ベンチャー企業成長支援事業共同企業体によって生み出された場です。

「YOXO BOX」詳細:https://yi.city.yokohama.lg.jp/yoxo_box/

そんなYOXO BOXにて、弊社では1月から「YOXOイノベーションスクール」を開講します!

12月18日(水)にはどなたでも参加できるキックオフイベントを開催しますので、
ぜひ詳細ご覧ください!

▶詳細はこちら
https://kii-net.jp/case_study/yoxo_innovationschool/

【募集開始】シェアオフィス『TENTO』空きが出ました!

posted:2019.12.8 INFO

2名でワンボックスで使える!空室エリア情報

※クリエイティブパーソン向け|2ブースを2名1組で利用可能なスペシャルボックスに空きが出ました!
 


 
 

シェアオフィスTENTO
利用人数(1ブース):1名さま向け(登録2名まで)
月額料金(1ブース):¥38,500(税込)/登記費用込み、電気光熱費込み、無線・有線インターネット有り
利用時間:24H・365日
特典:会議室利用が1日2時間無料、イベントスペース会員割引

※今回は2ブースを2名1組で使えるスペシャルボックスとなります。
※料金は1ブースのみの金額です。

 
TENTO入居される方は、1Fコワーキングスペースもご利用いただけます。
※月額料金には、「登記費用込み、電気光熱費込み、無線・有線インターネット、コーヒーサーバー」を含みます。
※コワーキングスペースへの内覧・ドロップイン利用も随時お待ちしております。

●最大6名利用可能!
3〜6名で活用いただけるシェアオフィス(専有空間)も現在入居者募集中です!

24時間365日利用可能な個室オフィスは
契約したその日からイニシャルコスト0でビジネスが始められる環境が整っています。
ビジネスに必要なほぼ全てのものをプラン料金内で提供。
横浜を拠点にビジネスを始める方に最高のコストパフォーマンスと自由を。
 
▶️【Check!】料金ページはこちら!

【空室予定】2Fシェアオフィス(3-6名用)の募集中!

posted:2019.11.20 INFO

空室エリア情報


 
 

2Fシェアオフィス
利用人数:3〜6名さま向け(登録人数は6名まで。)
月額料金:¥115,500(税込)/登記費用込み、電気光熱費込み、無線・有線インターネット有り
利用時間:24H・365日
特典:会議室利用が1日2時間無料、イベントスペース会員割引、1Fコワーキングも利用可能

 
2Fシェアオフィスに入居される方は、1Fコワーキングスペースもご利用いただけます。
※月額料金には、「登記費用込み、電気光熱費込み、無線・有線インターネット、コーヒーサーバー」を含みます。
 
 

 
内覧お待ちしております!
※コワーキングスペースへの入居もお待ちしております!

 
 

入居者であるフォトアドバイスの衣笠友壽さんにインタビューしました!
 

 
【INTERVIEW】シェアオフィスに入居する衣笠友壽さんにインタビューしました!

 
2008年から写真撮影の教材やワークショップを行なっていて、受講生は全国に1万人以上。サラリーマンとして働く傍ら事業をはじめ、年商が1億を超えた時期もあるそうです。しかし、独立してからは思うように事業が伸びなかった時期もあるなかで、これまでどのように事業を進めてきて、これからどんな展開をしていこうとしているのか。お話を伺いました!

 
 

“まちなか社食”&小商いのチャレンジショップ
横浜の水源地「山北町」の間伐材で作ったソーシャル屋台。


 
平日11:30〜13:00、横浜の地産地消のお野菜を使ったお弁当を販売中。
約5〜8種類のお弁当が週替りでメニューが変わり、每日違う味を楽しめる人気ワゴン。この時間は地域のオフィスワーカーの皆さんにもスペースを開放、イートイン・スペースとしてご利用いただいています。

コワーキングスペースとして、大企業のように大きな社員食堂は持てないけれど、個人事業主やITスタートアップの起業家こそ身体が資本。
「新鮮で美味しい、栄養バランスの取れた食事を提供できたら…」そんな発想からマスマスと横濱老舗仕出し弁当屋うお時が連携してスタートしたプロジェクト。每日70食以上のお弁当が完売する人気スポット。
 
入居後はぜひご活用ください!(もちろん、ドロップインの際にもぜひ!)
 
 

Event Space


 
First Friday!!「mass×mass cafe」開催
毎月第一金曜日は、トークイベント「マスマスカフェ」を開催中!
あたらしい価値観やサービスを生みだしている起業家やプロジェクトリーダーをお招きして、これからの時代を切り開くためのアイデアやマインドのヒントを探るナイトパーティー。
この横浜・かながわであたらしくビジネスをはじめたい人、課題を解決するブレイクスルーを求めている人、一緒にプロジェクトを始める仲間が欲しい人等、沢山の人が集う場です。もちろんマスマスに入居を検討している方も、毎回ウェルカムです!是非遊びに来て下さい。
 
 

 
その他にも、入居者さん同士がラフに交流できるイベントやミートアップを不定期に行なっています。
同じスペースで働くだけでなく、コミュニケーションをとれる様々なキッカケづくりをするこどで、横浜で活動する起業家やクリエイターのコミュニティづくりをしています。
 
 

【募集】港北区セカンドキャリア地域起業セミナーを開講します!

posted:2019.11.5 INFO

地域の担い手として活躍する人材を育てる

 
2017年から自治体とセカンドキャリアとして地域で起業企を考えている人向けの連続講座、スクールを実施しています。
高いスキルと知見を有した活力のある港北区のシニア層が、ソーシャルビジネスや多世代交流をリードする!地域の担い手としてデビューできる&地域に仲間ができてネットワークが豊かに広がる講座です。
 
 
新たな一歩を踏み出そう!
 
この講座は、講義を通してソーシャルビジネスについての基礎を学び、地域の担い手として活躍する先輩起業家と出会って実践までのストーリーを聞きます。社会起業家育成経験が豊富な運営スタッフがあなたのビジネスプランをサポートします。
 
この講座で、地域の活力あるNPOや市民団体、若者世代とのネットワーク、シニア起業家の仲間をつくり新しい一歩を踏み出しましょう。
 
 
▼講座の概要&申し込みはこちら
https://sc-kohoku2019.kii-net.jp/
 
 

 

 
 

プロボノで、私たちのこれからの仕事や暮らしを見つめてみよう。

posted:2019.11.5 INFO

プロボノ入門講座、はじまる!

働き方改革、副業解禁、セカンドキャリア。ここ最近、仕事に関するキーワードが飛び交うようになりました。起業や副業もめずらしくなくなりましたが、やはり多くの人にとっては1つの会社に勤めるスタイルが一般的。
 
「きっと今のままではいけない気がする」
「なにか新しいことを始めてみたい」
「そろそろ次のキャリアを考えたい」

 
 
自分の働き方や仕事にたいして、いろいろな人がさまざまな思いを持っていると思います。とはいえ突然、副業を始めたり起業したりすることは簡単ではありません。初めてのことに飛び込むのはやはり勇気がいるもの。大切な家族のことや自分の生活を考えれば、早々にいまの仕事をやめるわけにはいきません。
 
まさに!そのような方たちに知っていただきたいのが「プロボノ」です。関内イノベーションイニシアティブでは、今年度「次世代郊外まちづくり」の一環として、11月・12月に『プロボノ入門講座』を開催します。プロボノ初心者の方向けに、経験者の体験談を交えた講演を行います。
 
 

プロボノ入門講座

 

「プロボノ入門講座」は、ご自身の経験や知識を活かして地域の活動をするボランティア“プロボノ”について知っていただくものです。“働きながら地域貢献したい”、”将来的に複業を目指したい”、”自分の関心のある分野に関わってみたい”、そんな思いをお持ちの方は、 レクチャーや体験談、ワークショップなどを通してプロボノを知りローカルコミュニティに関わる第一歩を踏み出しませんか。 プロボノ入門講座では2回にわけて講義を実施します。 これから地域のプロジェクトに関わりたい、プロボノに挑戦してみたいという方はぜひエントリーください。
プログラム詳細はこちら

 
 
プロボノとは、『社会人経験で得られた知識やスキルを活用して行うボランティア活動』のこと。ボランティア活動の一種ですが、一般的なボランティア活動よりも、“ボランティア団体の組織や経営などに深く関わることができる”という点が、大きな特長といえます。
 
弊社ではこれまでに横浜市経済局の受託事業でプロボノプログラムを担い、60名超の方がエントリーし、約20の非営利団体でプロボノを行いました。
 
▶︎具体的には、たとえばこのような活動がありました。

・関係者ヒアリングを実施して、コミュニティカフェの課題解決策を提案
・NPO法人の会員制度や広報計画を策定
・企業との協働事業に関する企画書の作成
 
そのほかにもイベント企画を一緒に練ったり、店舗の売上向上のアイディアを出したりと、各非営利団体の課題に対して、プロボノとして関わった皆さんがさまざまなサポート行いました。
 

 

地域や社会に目を向ける。
自分が暮らす街を知り、ポジティブな気持ちで関わりをつくる

 
社会人経験で得られた知識やスキルというと、「自分にもできるのかな?」と心配される方がなかにはいらっしゃいます。けれど、最も大切なことは「なんだか面白そう!やってみたい!」というポジティブな気持ち。もし特別な知識やスキルがなかったとしても、一般企業では当たり前のことが非営利団体にとっては斬新だったりします。前向きな気持ちで関わる姿勢がプロボノの必須条件なのです。
 
 
ビジネスパーソンと非営利団体のスタッフ、プロボノとして参加する人たち同士、普段はなかなか接点がない者同士が出会い、刺激を受け合う、それがプロボノの醍醐味です。単純作業のようなものではなく、団体経営の根幹に関わるような業務を担うからこそ、なおさらお互い得るものが大きいともいえます。
 
実はプロボノは、単に仕事や働き方を見つめるきっかけになるだけではありません。プロボノとして関わる非営利団体の多くは、地域のコトや社会の課題に取り組んでいます。なので、プロボノとしてそれらの団体に関わることは、すなわち地域や社会におのずと目が向くということ。自分が暮らす街のいろいろなことを知り、街の一員としての自分に気づくことでもあります。
 

 
 
「プロボノ」について少しでも分かっていただけたでしょうか・・・?
まだまだ十分説明しきれていないので、「もっと知りたい」と思われた方はぜひ『プロボノ講座』へお越しください!プロボノの基本的な話に加え、プロボノ受入れ側とプロボノとして活躍した側、双方による実際の現場の事例などを交え、より具体的プロボノを知ることができる講座になる予定です。皆さまのご参加お待ちしております。
 
 

プロボノ入門講座
第1回 11月14日(木)18:30〜20:30

 

「プロボノ入門講座」は、ご自身の経験や知識を活かして地域の活動をするボランティア“プロボノ”について知っていただくものです。“働きながら地域貢献したい”、”将来的に複業を目指したい”、”自分の関心のある分野に関わってみたい”、そんな思いをお持ちの方は、 レクチャーや体験談、ワークショップなどを通してプロボノを知りローカルコミュニティに関わる第一歩を踏み出しませんか。 プロボノ入門講座では2回にわけて講義を実施します。 これから地域のプロジェクトに関わりたい、プロボノに挑戦してみたいという方はぜひエントリーください。
プログラム詳細はこちら